2019年09月09日

パズルスクエアに毎日LITSを投稿するのもやめてしまい、近頃パズルから遠ざかっていましたが、自作の「シンクロスケート」がニコリ168号に掲載されました…というわけで記念の記事作成。直角交差はネタにしたので次は平行線だ、という安易な発想から幾つかの自己没を経て、少なくとも1回は載るようなパズルが出来上がったので満足。
20190909A
例題と答え。詳細なルールはニコリ本誌を参照ください。例題は5までですが、以下の問題では9までの数字を使います。

1問目
20190909B
2問目
20190909C
3問目
20190909D

自由な角度で線が引けるパズルで交差の角度も自由なので作るのは大変ですが、自己交差禁止をうまく使えると楽しい。でも、初手は連番を探すしかなさそうだし、1回載っただけで消え去りそう。


(22:22)

2019年04月22日

何年かぶりのアイスバーン。


どうして私が美術科に!?の登場人物、河鍋蒼にちなんでA, o, i の三文字を入れた問題を作ったうちの一問だ。どうびじゅはいいぞ。


(22:14)

2018年09月10日

ニコリ159号向けにLITSを投稿してから1年半が過ぎたので、没問題の一部を公開する。9問投稿して2問がパズルBOX13に掲載された。

01_らくらく ぱずぷれv3へ
2×2禁ルールだけで解ける問題。
20180910-没01

02_おてごろ ぱずぷれv3へ
白マスで4マスずつに分かれる定番問題。
20180910-没04

03_おてごろ ぱずぷれv3へ
ひとつながりにしましょう。
20180910-没06

04_たいへん ぱずぷれv3へ
最後がちょっと難しくなったので自己没。
20180910-自己没a

05_くらくら ぱずぷれv3へ
大部屋連結問題が好きだ。でも自己没。
20180910-自己没b

06_たいへん ぱずぷれv3へ
あまり使われない解き筋を活用した問題。これは載ってほしかった。
20180910-没07

「LITS パズル」でGoogle検索するとLITSを出題しているブログが色々出てくるようになっていて嬉しい。サクトキやましゅコンに倣ってWeb上でLITS早解きコンテストをやりたい(そのために様々な趣向の問題を作りたい)。


(20:44)

2016年09月11日

ニコリ156号のオモパに、はいじまの改作が載ったので記念。「コーヒー牛乳」というタイトルは、黒と白が等量ずつ混ざって灰色になるイメージでつけたが、実際はコーヒーと牛乳が50:50で混ざっているわけではないような。

易しい問題
20160911b

難しめの問題
20160911

1回載っただけで消えそうな気もするが、どの灰色丸にいくつ繋がるか考えるような問題が載るといいなあ。


(21:55)

2016年07月30日

隅田川花火大会を残念ながら見に行けなかったので、とりあえず花火を一問。

20160730


続きを読む

(22:51)