2016年03月29日

Twitterで難しいLITSを解いて、懐かしくなったのでLITSを作った。こういうのはニコリに載らない。

20160329

ぱずぷれv3へ

ニコリ154号は買ったけど手付かずだ。


(21:45)

2016年02月13日

シルエットパズルの新作です。7ピースで、正方形を作ることができます。
前作同様、3:4:5の直角三角形をベースにしています。
20160213b

101問の問題集を作りましたが、ここには一部だけ掲載。
20160213
朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足で歩くものは何か?という、ギリシャ神話に出てくるスフィンクスの謎かけにちなんだシルエットができるので、タイトルは「謎かけ」としました。謎が解けなかった者は食べられてしまうそうな。

アクリル板のピースを河上商店さんに作っていただいた。パズル懇話会などで少量頒布予定。
20160213e


(18:21)

2016年01月23日

FabCafeに行って、レーザーカッターでパズルのピースを色々切ってきた
20160123d2

2ピースでひし形が作れる
20160123e

現在、新しい7ピースのシルエットパズルの問題集を作成中。80問くらいは用意できそう。100問作れるかどうか。


(23:29)

2015年12月27日

toritoで、オタワパズルを買ってきた。Vladimir Krasnoukhov氏による、5ピースでカエデの葉の形を作るパズルだ。枠に収めるとカナダ国旗になるという出題方法が面白い。

この手のパズルは一問解いたら終わりなのがさびしいので線対称形を作った。
20151227d

小さいピースが3個あるが、その形が面白かった。6個で星型になる。この小さいピース2個を、重ねずに辺で接するように並べて、線対称形が4通り作れる。
20151227e


(19:43)

2015年12月19日

ニコリ153号に載っている、トライアングループです。原作者は坂本伸幸さん。三重交差までありのループものです。
問題作ったら案の定破綻と別解が出てきて、問題として成立させるのが大変だった。

20151218

解答は続きを読むを参照。
続きを読む

(00:06)