2015年05月31日

シルエットパズルが完成したので載せる。
タイトルは結局「ピタゴラスのTパズル」にした。安直だ。

ピース数は8個。やや多い感じがする。
三角形のピースの三辺の比は3:4:5で、長方形のピースの辺の比は2:4だ。他のすべてのピースの辺も、整数比になっている。
20150530_piece

全105問の問題集を作ったが、ここには一部だけ載せる。
20150530_PTpuzzle

8ピース全て使って、T字の縦棒が太くなったような形(左上角の図)を作る問題は、とても難しいと思う。

アクリル加工業者にピースを作ってもらい、5月16日に、toritoで14組だけ販売をお願いした。
20150530

2007年5月付けで載せたCrossから8年経ったのか。せっかくだし後でSeptetの記事も作ろう。


(01:16)

2015年04月11日

問題集用の101個のシルエットが揃った。
お気に入りを一つ載せる。
20150411


(23:55)

2015年03月29日

渋谷にあるFabcafeで、シルエットパズルの試作品をレーザーカッターで切り出してもらった。300mm×225mmの合板+加工費で2000円以内に収まるのがありがたい。当日持ち込んだ図面通りの完成品をその場で受け取れるのも便利だ。3Dプリンターも使えるのだが、あいにく3Dのパズルの案はない。

機械が動くのを見ているのは楽しい。
20150329a

今回作ってもらった作品は3:4:5の三角形を含めた8ピース構成だ。
2ピースだけを使ってひし形を作れる。
20150329b

対称形や座りのよい形を作ってはノートに記録して90問を越えた。人や動物などシルエットらしい問題も加えて100問程度の問題集を作る予定。2014年1月の第一案は50問ほどで飽きたことを考えると、大きな進歩である。


(22:46)

2014年11月30日

toritoで、T-5パズルを買ってきた。5ピースでT字を作るパズルだ。T字は作れたのだが、それにしてもよくこんなイジワルなピース形状を考えたなあ。問題数が少ないのも仕方ないか。

ピース形状の面白さについて書こうと思ったが、ネタばれになりそうなのでやめておく。代わりにちょっとした問題。

左の図形(正方形3つをつないでできるL形)を、2つのピースに分割して並べ替え、右の図形を作る方法を2通り考えましょう。
20141030

(12/1追記)この問題だめだ!解答が無限にある。
窪んだ5角形のピースが面白いと思っただけなんだけど、問題形式にするならもっと慎重にしないとダメですね。

20141030b




(22:26)

2014年05月27日

ニコリ向けの問題を作ろうとしたけれど難しくなったので自己没。中央の分割から作り始めたが、まずそこが難しすぎた。

20140527

ぱずぷれv3へ

頭文字をとるとLITSになるような、もっともらしい英名を考えたい。末尾はSystemとかSeriesとか。


(23:13)