2014年04月10日
4月もあっという間に10日過ぎてしまった。
ニコリ146号登場の連黒分断禁オモパ、「黒どっち」です。矢印は、そのマスから見て黒マスが最も近くに存在する方向を表します。

矢印十字マークについて検索したら、矢十字党というハンガリーのファシズム政党についての記述が出てきた。
・ペイントイコジを応援したかったが、絵が描けなくて断念。
・四角スライダーは動かす前は白丸で、移動先を塗りつぶすことにすればいいと思う。
・次号には新作を送ったので載るといいなあ。
・パズルゲーム「2048」が面白かった。簡単操作で数字を次々合体させ、大きくしていくのだが、行き詰まりそうになると真剣に悩んでしまうのだ。
ニコリ146号登場の連黒分断禁オモパ、「黒どっち」です。矢印は、そのマスから見て黒マスが最も近くに存在する方向を表します。

矢印十字マークについて検索したら、矢十字党というハンガリーのファシズム政党についての記述が出てきた。
・ペイントイコジを応援したかったが、絵が描けなくて断念。
・四角スライダーは動かす前は白丸で、移動先を塗りつぶすことにすればいいと思う。
・次号には新作を送ったので載るといいなあ。
・パズルゲーム「2048」が面白かった。簡単操作で数字を次々合体させ、大きくしていくのだが、行き詰まりそうになると真剣に悩んでしまうのだ。
(21:02)
2014年01月13日
ブログを放置していたらスパムコメントだらけになっていた。
三辺の比が3:4:5の三角形はシルエットパズルの基本単位として使えないものかなあ、とブログに書いてから随分経ったが、昨年末に新たなピース構成を考え付いた。現在問題製作中。

パズル名はピタゴラスにしようと思ったのだが、同名のシルエットパズルが既に存在するようだ。
三辺の比が3:4:5の三角形はシルエットパズルの基本単位として使えないものかなあ、とブログに書いてから随分経ったが、昨年末に新たなピース構成を考え付いた。現在問題製作中。

パズル名はピタゴラスにしようと思ったのだが、同名のシルエットパズルが既に存在するようだ。
(20:31)
2013年09月29日
ニコリ144号の新作オモパ、「まがるーぷ」です。全マス通る交差ありループ系パズルです。
なるべく簡単に作った問題。

解答図。ごちゃごちゃと入り組んだ線をたどるのが好きなので交差物もっと増えろ。

盤面の見た目としては黒点がない方がいいと思うが、黒点無しで問題を作るのは難しい。
新しい交差ありループパズルを考え付いたが、このパズルより難解なのでボツになりそう。
なるべく簡単に作った問題。

解答図。ごちゃごちゃと入り組んだ線をたどるのが好きなので交差物もっと増えろ。

盤面の見た目としては黒点がない方がいいと思うが、黒点無しで問題を作るのは難しい。
新しい交差ありループパズルを考え付いたが、このパズルより難解なのでボツになりそう。
(22:25)
2013年06月25日
2013年03月10日
ニコリ142号にも花火が掲載されていたので記念に一問。

花火の1問目が気に入った。線を縦横無尽に(縦横斜無尽に)引いていく感じが楽しい。
「打ち上げ花火」は自分で投稿しておいてなんだが、古めかしいなあと思う。数字が盤面の外なので、盤面を大きくできない。
「シークレット花火」は、中心を探すのが楽しいと思う私にはいい改作。
「直角花火」は、もっと8や7を入れればいいのに、と思った。数字が1の花火の形が決まってもあまり楽しくない。
果たして夏号で花火を上げられるかどうか。

花火の1問目が気に入った。線を縦横無尽に(縦横斜無尽に)引いていく感じが楽しい。
「打ち上げ花火」は自分で投稿しておいてなんだが、古めかしいなあと思う。数字が盤面の外なので、盤面を大きくできない。
「シークレット花火」は、中心を探すのが楽しいと思う私にはいい改作。
「直角花火」は、もっと8や7を入れればいいのに、と思った。数字が1の花火の形が決まってもあまり楽しくない。
果たして夏号で花火を上げられるかどうか。
(22:34)