2013年01月10日

ニコリ141号の「花火」のルールには、数字のある丸が二つ以上含まれてはいけない、とあるが、数字のない花火はあってもよいと思われる。

ためしに作ってみた問題。
20130110b

解答図。
20130110c

もう一問。これはニコリには載りそうもない。
20130110

花火の改作をいくつか考えたが、ルール文の長さはどうにもならなかった。


(21:28)

2012年12月18日

ニコリ141号の新オモパ、「花火」です。作者は鴈野敏生さん。
遊び方はニコリ本誌参照。
ルールを読むより解答図を見た方が、何をするのか理解しやすい。

例題
20121218

解答
20121218b


線の色を分けると確かに華やか。しかし8方向+交差、となんとも複雑なパズルだ。ルール文6つに収まったのがすごい。「数字の丸が中心とは限らない」というルールが面白いところだと思う。

問題を一つ。
20121218c

次号にも載るといいなあ。


(22:51)

2012年12月10日

ニコリ141号を買ってきた。
へびいちご掲載終了を惜しみつつ1題作成。

20121210

ぱずぷれv3へ

オモパの新作が尽きずに出てくるのがすごいなあ、と思った。
まだルール文を読んだだけではあるけど、「花火」を応援したいなあ。


(22:47)

2012年06月13日

ニコリ139号を買ってきた。
ひさしぶりの問題。

20120613

ぱずぷれv3へ

おお、キンコンカンが載ってる。




(20:21)

2012年04月14日

ニコリ138号のシャカシャカを解き終わって、次はLITSでも、と思ったけれど載っていなかったので作ることにした。

20120414

ぱずぷれv3へ

製作途中経過。このあたりで仮置きと先読みと試行錯誤で中央の分割を決めるのが楽しい。

20120414b



(23:56)