LITS(ヌルオミノ)

2018年09月10日

ニコリ159号向けにLITSを投稿してから1年半が過ぎたので、没問題の一部を公開する。9問投稿して2問がパズルBOX13に掲載された。

01_らくらく ぱずぷれv3へ
2×2禁ルールだけで解ける問題。
20180910-没01

02_おてごろ ぱずぷれv3へ
白マスで4マスずつに分かれる定番問題。
20180910-没04

03_おてごろ ぱずぷれv3へ
ひとつながりにしましょう。
20180910-没06

04_たいへん ぱずぷれv3へ
最後がちょっと難しくなったので自己没。
20180910-自己没a

05_くらくら ぱずぷれv3へ
大部屋連結問題が好きだ。でも自己没。
20180910-自己没b

06_たいへん ぱずぷれv3へ
あまり使われない解き筋を活用した問題。これは載ってほしかった。
20180910-没07

「LITS パズル」でGoogle検索するとLITSを出題しているブログが色々出てくるようになっていて嬉しい。サクトキやましゅコンに倣ってWeb上でLITS早解きコンテストをやりたい(そのために様々な趣向の問題を作りたい)。


(20:44)

2016年03月29日

Twitterで難しいLITSを解いて、懐かしくなったのでLITSを作った。こういうのはニコリに載らない。

20160329

ぱずぷれv3へ

ニコリ154号は買ったけど手付かずだ。


(21:45)

2014年05月27日

ニコリ向けの問題を作ろうとしたけれど難しくなったので自己没。中央の分割から作り始めたが、まずそこが難しすぎた。

20140527

ぱずぷれv3へ

頭文字をとるとLITSになるような、もっともらしい英名を考えたい。末尾はSystemとかSeriesとか。


(23:13)

2012年04月14日

ニコリ138号のシャカシャカを解き終わって、次はLITSでも、と思ったけれど載っていなかったので作ることにした。

20120414

ぱずぷれv3へ

製作途中経過。このあたりで仮置きと先読みと試行錯誤で中央の分割を決めるのが楽しい。

20120414b



(23:56)

2010年12月25日

たまにはLITSを。

1225











ぱずぷれv3へ

オモパの感想。
・へびいちごも定食化してほしいなあ。
・エルートを解いていて、L字に分割する以外の要素もほしいと思った。
・4マスなら、市松理論によりTテトロミノがどこかにもう1個必要だ、という問題を作れるのでフォーセルズに一票。
・ろーまの改作を考えたい。できれば部屋割りをなくしたい。でもいいのが思いつかない。

(22:15)