交差は直角に限る

2011年06月10日

交差は直角に限るが終了した記念。

ウォーミングアップに中級問題。
このくらいが解いていて楽しいかな。

20110610a

ぱずぷれv3へ

15×15の上級問題。
交差がいっぱい。

(6/19,追記) この問題には別解がありました。
何回か解きなおしたのに、赤の線が引けることに気づかなかった。

15x15

ぱずぷれv3へ

後継作を考えてはいるが、どうにも良さげなものができない。
線の角度自由のルールだと入り口の線を引かせるのも大変。


(21:48)

2011年04月19日

角を活用した問題。
左上のBはすぐに決まるが、右下のEは他が決まってからでないと線を引けない。

20110419

ぱずぷれv3へ

とことんスリザーリンクの99番を解いた。意外と簡単だったが、こういう問題を作るのは難しいのだろうと思った。98番も解いたが、こちらは難しかった。小ループ禁止で線が伸びる場面が少なくて大変だった。

(22:11)

2011年04月09日

連続発破さんがエディタを作ってくれたのでオモパ投稿用画像作りに使う。出力した問題画像のきれいさに感動。

20110409

ぱずぷれv3へ

15×15も作ってみたが大変だった。序盤は自由度が高すぎて何をしたらいいのかわからない。中盤はつながることが可能な丸の数を減らすのが難しい。終盤は盤面がゴチャゴチャになって小ループを把握するのが大変。まあそれが楽しいのだけれど。


(21:51)

2011年03月27日

交直限、という略称が気に入ったのでもう一問。

20110327

新作オモパの感想
さしがね :矢印もなくしてしまいたいと思う。
ブロック!黒いつながり :次回のハード手筋に期待。タイトルはスジャータと関係があるのだろうか。
あみぼー :これは応援したいのだが、意外と解きにくいし、作りにくいなあ。余ったスペースにはもう線を引けない、ということを確かめるのが大変。
はなれ組 :このルールで問題を作れる原作者はすごい。自分で問題を作ろうとしたら破綻ばかり。


(21:09)

2011年03月21日

黒点が多い問題。
線の角度が自由、とはいっても縦1マス横7マス、というような線は使いにくい。

20110321

あらかじめ配置された円に接線を引くパズルが作れないかと思う。

(14:20)